名前のない定理

マニアックな数学

作用幾何学入門2

前回の記事
box-white.hatenablog.com

定義7,二点a,b \in Mの中点m \in Mとはm \in L(a,b)であり,\alpha \in Gが存在して\alpha(m) = m , \alpha(a) = b , \alpha(b) = aとなること.

定理8,\gamma \in Gとする.ma,bの中点であることと,\gamma(m)\gamma(a),\gamma(b)の中点であることは同値.
(証明)定理6より\gamma(m) \in L(\gamma(a),\gamma(b))である.また\alpha \in Gが存在し,\alpha(m) = m,\alpha(a) = b , \alpha(b) = aである.このとき\gamma \alpha \gamma^{-1} ( \gamma(m)) = \gamma(m),\gamma \alpha \gamma^{-1}(\gamma(a)) = \gamma(b),\gamma\alpha \gamma^{-1}(\gamma(b)) = \gamma(a)となり,確かに\gamma(m)\gamma(a),\gamma(b)の中点となる.

定義9,a \in M,G(a)aを固定するGの群とする.aを中心としabを半径とする球面とは,\alpha \in G(a)が存在して\alpha(b) = cとなる点c全体の集合と定義する.この球面をS(a;b)と書く.

定理10,\gamma \in G,a,b,c \in Mとする.c \in S(a;b)ならば\gamma(c) \in S(\gamma(a) ; \gamma(b))
(証明)\alpha \in G(a)が存在し,\alpha(b) = cとなる.このとき\gamma\alpha \gamma^{-1} \in G(\gamma(a))であり,\gamma \alpha \gamma^{-1}(\gamma(b)) = \gamma(c)であり定理が証明された.

定理11,b \in S(q ; a)とし,q \in L(a,b)とする.任意のc \in S(q ; a)と任意の\alpha \in G(a,b)に対して\alpha(c) \in S(q;a)が成り立つ.
(証明)q \in L(a,b)より,\alpha \in G(a,b)に対し\alpha(q) = q.c \in S(q;a)より\beta \in Gが存在し,\beta(q) = q , \beta(a) = c.このとき\alpha \beta(q) = q,\alpha \beta(a) = \alpha(c)が成り立ち,従って\alpha(c) \in S(q;a)が言えた.

定義12,a,b \in Mとする.\alpha \in Gが直線a,bの軸移動であるとは,\alpha(a) \in L(a,b)かつ\alpha(b) \in L(a,b)となること.この変換全体の集合をPL(a,b)と表す.

定理13,a,b \in Mとする.n \in L(a,b) ,\alpha \in PL(a,b)に対して\alpha(n) \in L(a,b).
(証明)定理6より\alpha(n) \in L(\alpha(a),\alpha(b)).\alpha(a) \in L(a,b),\alpha(b) \in L(a,b)と定理3から\alpha(n) \in L(a,b)

この文章はフィクションです.作用幾何学という分野は存在しません.